上野の人口情報
世帯数は2161世帯、人口は5314人(平成27年8月現在)
年 | 上野 男性 |
上野 女性 |
上野 人口 |
上野 世帯数 |
富士宮 総人口 |
富士宮 総世帯 |
備考 |
昭和17年 | 34,010 | 6,058 | 富士宮 市制施行 |
||||
昭和32年 | 5,159 | 963 | 32/9/1 富士宮市史下巻 | ||||
昭和33年 | 77,761 | 10,658 | 昭和大合併 | ||||
平成22年 | 135,757 | 50,539 | 富士宮と 芝川合併 |
||||
平成25年 | 約5,500 | 約2,140 | 富士山 世界文化遺産 |
||||
平成27年 | 2,635 | 2,679 | 5,314 | 2,161 | 134,764 | 54,058 | 長渕剛 10万人ライブ |
何かと田舎扱いされる上野ですが、元々「富士郡上野村」という自治体を形成していたこともあり、一通りの社会基盤が整っています。また、人口も昭和の大合併の昭和33年頃と、平成27年を比較しても人口が大きく変動しておらず、特徴的な地域であると言えます。
参考資料:富士宮市の各種統計資料より
★空欄は随時情報を補完します。
有権者について
有権者も多く、最低でも2000票以上が当確ラインと言われる富士宮市議会議員2人程度の当落を左右するだけの影響力を持っており、実際、上野出身の議員がだいたい2名程度居るような状況である。